![]()
![]() |
| 2025.10.23 up | 【全産連】令和7年度 産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)第10回開催のご案内 | ||
日頃から産業廃棄物処理に携わっている排出事業者や処理事業者の従業員が主な対象者です。 廃棄物を適正に処理する上できちんとした知識を備えた人材であることを全産連が評価し、 合格者には合格証明書カードが交付されます。 |
|||
| 廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)開催案内 (全産連 HP内) | |||
| 2025.10.23 up | JWセンターニュース(第229号 10月15日) | ||
| JWNET処分業者向け 項目追加説明会 等 | |||
| 2025.10.9 up | 奈良県産業廃棄物処理指導要綱の一部改正について(改正期日 9月1日) | ||
| |
|||
| 2025.8.28 up | 令和7年度(第76回) 全国労働衛生週間 に関する協力依頼について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| 令和7年度 全国労働衛生週間を10月に実施 (厚生労働省 HP内) | |||
| 2025.7.14 up | 産業廃棄物処理 現場業務eラーニング講座について(8月1日より申込受付開始) | ||
| |
|||
| |
|||
| 産業廃棄物処理 現場業務eラーニング講座(全国産業資源循環連合会 HPへ) | |||
| 2025.6.4 up | 令和7年度(第98回) 全国安全週間 が7月に実施されます | ||
| |
|||
| 令和7年度 全国安全週間を7月に実施 (厚生労働省 HP内) | |||
| |
|||
| 2025.6.4 up | 熱中症対策の強化に係る労働安全衛生規則の一部を改正する省令について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| 奈良労働局 安全衛生関連 (奈良労働局HP 安全衛生5/20参照) | |||
| 2025.5.9 up | 中小企業(個人事業主を含む)の低濃度PCB廃棄物の適正処理の支援について | ||
| 公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団(関連サイトへ) | |||
| 手引き・記入例・申請様式 | |||
| 申請期間 令和7年4月1日〜令和8年3月31日 | |||
| ご参考 | 低濃度PCB廃棄物早期処理情報サイト(環境省HP 関連サイト) | ||
| ご参考 | 一般社団法人 日本PCB全量廃棄促進協会(JPTA) | ||
| 2025.5.9 up | 水銀廃棄物ガイドライン(第4版)の公開について | ||
| 水銀廃棄物関係(環境省 HPへ) | |||
| |
|||
| 2025.5.9 up | 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について | ||
| 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」(厚生労働省 HPへ) | |||
| |
|||
| 2025.3.11 up | 許可申請に関する講習会の日程が公表されました | ||
| JWセンター(公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター)HPへ | |||
| 2024.10.21 up | 労働者死傷病報告の改正に係る周知について | ||
| |
|||
| |
|||
| (厚生労働省 HP内) | |||
| 労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス | |||
| (厚生労働省 HP内) | |||
| 2024.9.4 up | 令和6年度「第50回 奈良県産業安全衛生大会」(R6.10.18) が開催されます | ||
| |
|||
| 『令和6年度 奈良県産業安全衛生大会』のご案内(奈良労働局 HP内) | |||
| 2024.8.30 up | 令和6年度(第75回) 全国労働衛生週間 に関する協力依頼について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| 令和6年度 全国労働衛生週間を10月に実施 (厚生労働省 HP内) | |||
| 2024.9.4追記up | |
||
| 2024.7.3 up | 奈良県排出事業者支援事業 令和6年度 環境カウンセラー派遣 について | ||
| 環境カウンセラーを派遣します! (奈良県 廃棄物対策課HPへ) | |||
| 「環境省に登録された環境カウンセラーは、豊富な知識・経験に基づき企業などの環境保全活動に対する評価、助言や社員研修などを行います。 (カウンセラーの交通費等の費用を除き、派遣費用は県で負担されます) 募集期間:令和6年6月〜令和7年2月末(予定件数に達するまで) |
|||
| 2024.6.24 up | 令和6年度 エイジフレンドリー補助金 について | ||
| 令和6年度エイジフレンドリー補助金 (一般社団法人 日本労働安全衛生コンサルト会HPへ) | |||
| |
|||
| 2024.5.8 up | 令和6年度「全国労働安全週間」の実施について | ||
| 「全国労働安全週間」を7月に実施(厚生労働省 HPへ) | |||
| |
|||
| 2024.4.30 up | 令和6年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について | ||
| 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」(厚生労働省 HPへ) | |||
| |
|||
| 2024.2.1 up | 産業廃棄物 許可申請に関する講習会 2024年度の日程発表は3月12日です。 | ||
| JWセンター(公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター お知らせ) | |||
| 2023.10.6 up | 対面型セミナー『 就業規則とともに学ぶ現代型労務問題 』(AIG損保) | ||
| AIG損保 Corporate Seminar(申込サイトへ) | |||
|
就業規則をベースに現代型の労務問題への対応や予防方法等を伝えることを目的としたセミナーを開催されます。 |
|||
| 参加費無料、講師及び開催日の詳細は、申込サイトにてご確認下さい。 | |||
| 2023.9.28 up | フロン排出抑制法に関する説明会開催のお知らせ(環境省・経済産業省) | ||
| 令和5年度 フロン排出抑制法に関する説明会の開催について (環境省HP内へ) | |||
| 主な対象者:第一種特定製品の管理者、建物解体業者、廃棄物・リサイクル業者 等 | |||
| お申込は、申込ウェブサイトより先着順(定員 各回1,000名)参加費無料です | |||
| 2023.9.28 up | 令和5年度 電子マニフェスト導入実務説明会、操作体験セミナーが開催されます | ||
| 電子マニフェスト導入実務説明会 動画配信・WEB説明会(JWセンターHP内へ) | |||
| 電子マニフェスト操作体験セミナー PC操作体験セミナー(JWセンターHP内へ) | |||
| 導入実務説明会、操作体験セミナー どちらも参加費無料です | |||
| 2023.9.25 up | 令和5年度 業務改善助成金のご案内(R5.8.31に拡充されました) | ||
| |
|||
| |
|||
| 8月31日から、事業場内最低賃金の引上げに取り組む中小企業を支援する「業務改善助成金」を拡充します(厚生労働省HP) | |||
| 令和5年度 地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省HP) | |||
|
全ての都道府県において、令和5年度の地域別最低賃金額の改定が行われ、10月1日から順次発効されます。 |
|||
| 2023.9.4 up | 石綿障害予防規則の一部を改正する省令の施行について | ||
| |
|||
| |
|||
| 事業者の方々へ(アスベスト)(厚生労働省HP) | |||
| 2023.8.28 up | 「産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)」が開催されます | ||
| 試験日時:令和6年2月18日(日) (申込開始は12月1日以降) | |||
| 受験申込の詳細は、こちら(公社 全国産業資源循環連合会 HP内) | |||
| 公式テキストのご購入は、こちら(公社 全国産業資源循環連合会 HP内) | |||
| 2023.8.28 up | 令和5年度(第74回) 全国労働衛生週間 に関する協力依頼について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| 令和5年度 全国労働衛生週間を10月に実施 (厚生労働省 HP内) | |||
| 2023.9.7追記up |
|
||
| 2023.8.28 up | 令和5年度「第49回 奈良県産業安全衛生大会」(R5.10.24) が開催されます | ||
| |
|||
| |
|||
| 2023.8.28 up | 資源化等情報適正開示施設審査業務の実施について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| この審査は、産業廃棄物処理施設を対象に、排出事業者による処理施設選定の際に重要視される資源化等(処理施設から先のサプライチェーンの状況を含む)や適正処理に関する詳細情報について、書類審査・実地審査し、審査基準に適合した施設に適合証・適合マークを付与し、その情報を(公財)産業廃棄物処理振興財団のウェブサイトで公開されるものです。 | |||
| 2023.8.9 up | トラックでの荷役作業時における安全対策が強化されます(令和5年10月1日施行) | ||
| (奈良労働局より) |
|||
| |
|||
| 労働安全衛生規則が改正され「昇降設備の設置」「保護帽の着用」 「テールゲートリフターの操作にかかる特別教育※」が義務付けられました |
|||
| (※特別教育は、令和6年2月から施行) | |||
| 2023.7.13 up | 令和5年12月1日 アルコール検知器の使用義務化規定施行について | ||
| |
|||
| (令和4年10月より施行開始予定でしたが、延期となっていました) | |||
| < 義務化の経緯 > | |||
| 令和4年 4月 運転者に対し運転前後の酒気帯びの有無を |
|||
| 確認内容を記録し、その記録を1年間保存 | |||
| 令和4年10月 運転者に対し運転前後の酒気帯びの有無をアルコール検知器を使用して確認 | |||
| アルコール検知器を常時有効に保持 | |||
| ↓ | |||
| 令和4年9月 アルコール検知器の供給状況を踏まえ、当分の間、施行延期となる | |||
| 令和5年6〜7月 パブリックコメントを実施、令和5年12月1日から施行の方針となった | |||
| 2023.6.27 up | 令和5年度 エイジフレンドリー補助金 について | ||
| 令和5年度エイジフレンドリー補助金 (一般社団法人 日本労働安全衛生コンサルト会HPへ) | |||
| |
|||
| 2023.5.17 up | 不要になった新型コロナウイルス感染症対策の備品等(パーティション等)について | ||
| |
|||
| 不要になった新型コロナウイルス感染対策の備品等(パーティション等)について (環境省 環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室) |
|||
| 不要になった新型コロナウイルス感染症対策の備品当(パーティション等)について (環境省HP 関連ページへ) |
|||
| 2023.5.17 up | 「第14次労働災害防止計画に係る奈良労働局における推進計画」の策定について | ||
| 「第14次労働災害防止計画」に係る奈良労働局における目標等を策定 (奈良労働局HP 関連ページへ) |
|||
| 2023.5.17 up | 騒音障害防止のためのガイドラインの改定について | ||
| 騒音障害防止のためのガイドラインの改定について(奈良労働局HP 関連ページへ) | |||
| |
|||
| 2023.5.9 up | 貨物自動車における荷役作業時の墜落・転落防止対策の充実に係る労働安全衛生規則の 一部を改正する省令及び安全衛生特別教育規程の一部を改正する件の施工について |
||
| |
|||
| 2023.4.24 up | 「廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインの改定」について | ||
| |
|||
| 廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン (令和5年3月一部改定)環境省HPへ |
|||
| 2023.4.24 up | 令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について | ||
| |
|||
| 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」(厚生労働省 HPへ) | |||
| |
|||
| |
|||
| 2023.3.14 up | 「マスク着用の考え方の見直し等について」を踏まえた対応について(事務連絡) | ||
| |
|||
|
マスクの着用については事務連絡に記載のとおり、3月13日より個人の判 |
|||
| |
|||
| 2023.3.13 up | 2023(R5)年度 許可に関する講習会の日程が公表されました | ||
| くわしくはこちらへ | |||
| 2022.9.21 up | 緊急地震速報の訓練に参加しましょう!(気象庁) |
||
|
内閣府及び気象庁では、令和4年11月2日(水) に緊急地震速報の全国的な訓練を実施します。 |
|||
| 緊急地震速報を活用した訓練について(気象庁HPへ) | |||
| |
|||
| |
|||
| 2022.9.2 up | DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた 電子契約サービスの斡旋の開始について(公社 全国産業資源循環連合会) |
||
| |
|||
| freeeサイン ホームページ へ | |||
| freeeサイン梶~全産連「全産連プラン」 へ | |||
| 2022.8.4 up | 新型コロナウィルス感染症に係る証明書等の取得に対する配慮について | ||
| 証明書等の取得に 対する配慮に関する要請書について |
|||
| |
|||
| 新型コロナウイルス感染症については、新規感染者数が全国的にこれまでで最も高い感染レベルを更新し続けており、多くの地域 医療機関や保健所が重症化リスクのある方への対応を確実に行うことができるよう、医療機関・保健所からの証明書等を求めないようご協力をお願い致します。 |
|||
| 2022.7.5 up |
セーフティネット保証5号(令和4年7月1日から9月30日まで)の指定業種対象に、 |
||
| (8821)産業廃棄物収集運搬業 (8822)産業廃棄物処分業 (8823)特別管理産業廃棄物収集運搬業 (8824)特別管理産業廃棄物処分業 |
|||
| ○セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的) 中小企業庁HPより | |||
| 2022.6.24 up |
産業廃棄物処理業社 許可情報検索システム 及び |
||
| |
|||
|
令和4年6月30日(木)17時から、環境省ホームページ上で現在運営されている「産業廃棄物処理業者許可情報検索システム 及び 産業廃棄物処理業・処理施設許可取消処分情報」を、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団が運営する「産廃情報ネット(さんぱいくん)」へシステム移行されることとなりました。 |
|||
| 2022.6.15 up |
「価格 |
||
| |
|||
| |
|||
|
公正取引委員会及び中小企業庁において、「パートナーシップによる価値創造の |
|||
| 具体的な違反行為事例や業種別の分析などについて取りまとめられています。 | |||
| (令和4年5月31日)価格転嫁に係る業種分析報告書について(公正取引委員会 HPへ) | |||
| 2022.4.6 up | 「リチウム蓄電池等処理困難物対策集」の公表について | ||
| |
|||
| |
|||
| 2022.3.25 up | 事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| 事務所における労働衛生対策 (厚労省 HPへ) | |||
| 2022.3.25 up | 令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について | ||
| |
|||
| 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」(厚生労働省 HPへ) | |||
| |
|||
| (令和4.1.14時点速報値 厚生労働省 HPより) |
|||
| 2022.2.28 up | 法律改正によりパート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります(2022.10月より) (厚生労働省より法改正に伴う専門家活用支援事業について) |
||
|
2022年10月から段階的に一部のパート・アルバイトの方の社会保険の加入が義務 |
|||
| 管轄の年金事務所一覧 (日本年金機構HPより) | |||
| 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大について (日本年金機構HPより) | |||
| 社会保険適用拡大特設サイト ( 厚生労働省HPより ) | |||
| |
|||
| 動画・チラシ・ガイドブック ( 厚労省 社会保険適用拡大特設サイトより) | |||
| 2022.1.27 up | 大型車の車輪脱落事故防止対策について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| 車輪脱落事故防止は正しい知識から (jama 一般社団法人 日本自動車工業会HPより) | |||
| 2022.1.27 up | 第9次 粉じん障害防止総合対策の推進について | ||
| |
|||
| |
|||
| |
|||
| 2022.1.27 up | 石綿障害予防規則等の一部を改正する省令 及び 厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令の施工について | ||
| |
|||
| |
|||
| 2022.1.27 up | 石綿ばく露防止対策の推進について | ||
| |
|||
| |
|||
| 改修工事に対する石綿対策の規制が強化されています (厚労省HPより) |
|||
| 石綿パンフレット等 (厚生労働省HPより) | |||
| 2022.1.27 up | 排出企業を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会が開催されます(JWセンター) | ||
| 2022.1.20 up | 安全運転管理者業務の拡充ついて (警察庁HP内) | ||
| (2.22更新) |
令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行され、安全運転管理者の業務が拡充します。 |
||
| 安全運転管理者の業務の拡充について【通達】 |
|||
| |
|||
| 安全運転管理者について【 奈良県警 HP 】 | |||
| ( 警察行政手続きサイト )【 警察庁 HP 】 | |||
| 安全運転管理者等講習について【 (一社)奈良県安全運転管理者協会 HP 】 | |||
![]()